これといって、具体的な悩みはない。
今すぐ困っていることもない。
でも、なんとなく、人生がうまくいってない気がする。
悩みはあるけど、他人に言いたくない。
まずは、一人で、自分の課題にチャンレジしてみたい。
この講座では、そんなあなたのために、
具体的な悩みがわからなくても大丈夫、
安全かつカンタンな方法で、
人生を前向きに生きる、ブレない心を育むセルフケア法をお伝えします。
【原因や分析を、せーんぶ、すっとばします】
私はセラピストとして、日々、たくさんの方の相談をお聞きしています。
私のところにいらっしゃる方の多くは、
・自分の悩みの「原因」
・自分の悩みに対する専門家の「分析」
これらを強く希望されます。
「原因」や「分析結果」を知ることで、解決策を考えようとされるんですね。
「原因」がわかれば、それをとりのぞく。
「分析結果」をもとに、改善すべきところを改善する。
それは、問題解決に必要な、基本的な思考パターンです。
ただ、心の問題は「原因」や「分析結果」だけで、カンタンに解決しないことも、たくさんあります。
たとえば。
「原因」が、「小さいころ、親からの愛情不足」だった場合。
今から過去に戻って、小さいころの自分と、親との関係を、現実にやり直すことはできません。
大人になった今から、再び親からの愛情を求めようと思っても、現実は、そう、うまくいきません。
たとえば。
「分析」した結果、「弱音をはいて、他人に頼ることが必要だ」とわかった場合。
弱音をはいて頼ることが苦手だからこそ、問題が起きている人に「さぁ、弱音をどうぞ」といきなり言われても、カンタンにはできません。
心の問題ってね。
多くの場合、具体的な解決策は、本人がわかっています。
「どうすればいいのかって、頭ではわかっているんです」
「でも、なぜかそれができないんです」
心の問題の多くは、その「なぜか」に、本質的な「原因」が隠れています。
この、本質的な原因。
私のセッションでは、これをじっくりあぶりだしていくのですが・・・
正直、セッションの力だけでは、時間が、かかることが多いです^^;
本質的な原因って、とっても繊細で、巧妙に隠されています。
だから、取り出すときも、ていねいな作業が求められます。
心と向き合うことに慣れていないと・・・
この本質的な原因を、あぶりだすことに、時間をかけることになります。
なので、少しでもセッションを進められるように。
私は、クライエントのみなさんに、自宅でできる宿題(セルフケアの方法)を、いくつかお伝えしています。
セッションの時間は、せいぜい月に2時間。
でも、セッションの時間外に、セルフケアで、コツコツやっていただくと・・・セッションの何倍もの速さで、ご本人の課題が進んでいきます。
今の私のセッションは、セルフケアも重要な位置づけになっています。
そして、セルフケアの、何よりもおどろくべき効果は・・・
「原因」や「分析」がなくても、勝手に本人の課題が解決していくことです。
世の中には、いろんなセラピーやカウンセリングの技法、スキルがあります。
そのほとんどは、だいたい次の2つに分類できます。
・心をしめる動き
・心をゆるめる動き
人の心が、何か問題を抱えていて、前に進めないとき。
そんなときは、2つのうち、どちらか一方が、足りていなかったり、多すぎていたりします。
ゆるめる動きが弱くて、心がカッチカチになり、融通がきかなくなっていたり。
しめる動きが足りなくて、心がゆっるーい状態になり、ガマンすべきときにガマンできなかったり。
人の心には、その能力を十分に発揮するための、ちょうどいい「かたさ」「ゆるさ」があります。
今抱えている問題の原因が・・・
幼いころの、母親との関係だろうと。
父親との関係だろうと。
小学生時代のイジメの体験であろうと。
昔の恋人との失恋であろうと。
最終的にセッションでやることは、心を「しめる」「ゆるめる」ことで、本人にとってベストな「かたさ」「ゆるさ」にすることです。
なので。
セルフケアで、心をしめる動き、心をゆるめる動きを日常的に取り組んでいくと・・・
心の「かたさ」「ゆるさ」が少しずつ整っていき・・・
本人も気がつかないうちに、問題が解決するということが起きます。
本講座では・・・
心を「しめる」「ゆるめる」について、シンプルな原則をカンタンにお伝えし、
それぞれの動きに属する代表的なワークを体験してもらおうと思っています。
(自宅で一人で取り組めるよう、安全度の高いやつがメインになります)
このワークショップを、上手に活用してもらえると・・・
セラピストと個人セッションを重ねなくても、かなりのレベルまで、ブレない心を育むことができます。
講座終了後は、自宅で一人、セルフケアができるようになることを目的としております。
なので、ペアワークはしませんし、もちろんご本人の悩みなども、一切聞きません。
(本人がお話になりたい場合は、話していただいてもOKです)
原因や分析を、ぜーんぶ、すっとばし。
必要な解決策だけを覚えて帰ってください^^
<タイトル>
ブレない心をつくるセルフケア講座
<日時>
2014年12月6日(土) 13:30~18:30
<内容(予定)>
※内容は予告なく、変更となる場合がございます
※セルフケアの実習がメインのため、ペアワークはありません
(各ワークごとに感想のシェアをお願いします)
心の問題を解決するための2つの軸(レクチャー)
・心をしめる
・心をゆるめる
心を「しめる」方法(実習)
心を「ゆるめる」方法(実習)
心を「しめつつ」「ゆるめる」方法(実習)
<場所>
ウィズスクエア日本橋 ペントハウス(5F)
東京駅徒歩3分
地図はこちら
<定員>
6名
<持ち物>
筆記用具程度
<服装>
立って、体を左右に軽くゆする程度の動きを必要とするワークがあります。
軽い動きが気にならない服装をおススメいたします。
(ワーク中、参加者の中から希望があれば、ソファに横になる場合がございます)
<料金>
20,000円→15,000円(初回なので、モニター価格です)
<支払い方法>
銀行振り込み(一括)、クレジットカード(一括)
<キャンセル・返金>
ご事情があると思いますので、キャンセル料はいただきません。
事務手数料(1000円)を差し引き、残金をお返しいたします。
キャンセルの場合は、お早目にご連絡をいただけると助かります。
<申込>
こちらの規約をご確認の上、お申込ください。
申込みフォームはこちらです。 この講座は終了しました。
この記事を書いた人

- 心理カウンセラー
-
恋愛、友達関係を中心に、人間関係をテーマにしたカウンセリングを行う。
セッションの時間外、日常での中の取り組みを重視し、本人の基礎力をコツコツあげるスタイルに定評がある。
最新記事
心理系コラム2020.01.22『具体的な何に悩んでいるかわからないけど、どんよりしたり、イライラしてしまう』
HaNAのコラム2020.01.21がんばるために、がんばらない自分を受け入れる
HaNAのコラム2020.01.17私がずっと欲しいと思っていのは「友達」と「家族」でした。
心理系コラム2020.01.16手放せない罪悪感がくれるメリット