HaNAのコラム
がんばるために、がんばらない自分を受け入れる
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 この記事は、 「本当は頑張りたくないのに、頑張っている人」にではなく、 「本当は頑張りたいのに、頑張れない人」へのメッセージです。 人 …
私がずっと欲しいと思っていのは「友達」と「家族」でした。
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 私が小さいころからずっと欲しいと思っていたのは、 「友達」と「家族」でした。 美味しいものを一緒に食べて「おいしいねー」って笑ったり、 …
カウンセリングにも遊び心が入ると、長続きしやすいんです。
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 私自身のメンタルケアを進めていたとき、 ある人に教えていただいた、お気に入りの言葉があります。 それは、 「方法として間違ってないんだけど・・・いか …
「こうすればうまくいく」でうまくいかなった時代がありました。
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 心理学。 恋愛テクニック。 自己啓発、各種セミナーなど。 「こうすればうまくいく」系のノウハウが、世の中にはたくさんあります。 私自身、そういったノウハウ系は、昔からけっこう好 …
人間関係の中での小さな精神的ダメージも、蓄積すると大きなトラウマになるということを教えてくれる本
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 今回紹介する本は、こちら。 向後善之さんの「人間関係のレッスン」です。 個人的なオススメポイントは、 マイクロトラウマと、モラルハラスメントについて …
いい意味で「あきらめる(受け入れる)」ことを説明するときに紹介する本
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 私は、運動はおろか、 一人で引きこもって、アニメ見て、ポテチ食べて、ごろごろするのが好きな、超インドアタイプです。 一方で、私の旦那は、 運動大好き、友だちみんな …
自己肯定感をあげるための心理系テクニックを、低コストでたくさん体験できそうな本
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 心理学やカウンセリングって、たくさんの理論や方法があります。 私自身は、 どの理論がいい、どの方法が正しいというよりも、 困っている本人にとって、助 …
空気がよめない私でも、雑談に困らなくなった過程をコンパクトにまとめてくれている本
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 誰かと会話をしながら、 「…と言ってるけど、本心はなに?」 「…で、どういうつもりでそう言ってるの?」 などなど、相手の話の裏にばっかり意識を向けては、 …
他人と近づいては過剰に自衛するという一人マッチポンプだった昔の私に、紹介したい本
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 今よりも人間不信が強かったころ。 私は、他人とほどよい距離を作るのが、ものすごく下手でした。 「他人とは仲良くしたほうが楽しい(だろう)し、仲良くするには近づかな …
今以上に人間不信まっしぐらだった私が、衝撃を受けた本
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 私はもともと、自分が「人間不信である」という自覚がありませんでした。 精神的に不安定な部分があることは理解していましたが、 それを誰かに伝えたり、それらを改善するために何かをし …