はなごころ
「子どもが間違ったことをしたとき、ちゃんと指摘するべきでしょうか?」と相談されたときは、こうお答えします。
2019/12/11 心理系コラム
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 「子どもが間違ったことをしたとき、その間違いをちゃんと指摘するべきかどうか」 というご相談をいただくことがあります。 間違いやミスを子ども本人に指摘したら、 すご …
仕事で成長したいときに押さえて欲しい2つのポイントを紹介しました。
2019/12/10 心理系コラム
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 20代中盤のビジネスパーソン向けに、ミニセミナーの依頼がありました。 テーマは「仕事で成長していくために、重要なこと」。 漠然としたテーマだったので、少し内容に困りましたが、い …
自己肯定感をあげるための心理系テクニックを、低コストでたくさん体験できそうな本
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 心理学やカウンセリングって、たくさんの理論や方法があります。 私自身は、 どの理論がいい、どの方法が正しいというよりも、 困っている本人にとって、助 …
やさしい彼にもっとしっかりしてもらうには、 どうしたらいいでしょうか?
2019/12/05 心理系コラム
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 メルマガ読者の方から質問をいただきました。 ※個人情報が含まれていたので、一部、修正・要約しております。 とてもやさしい彼氏がいるのですが、 その人は、やさしすぎ …
恋愛依存のご相談には、こんな感じの取り組みをやります
2019/12/04 心理系コラム
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 今回のテーマは、 よくあるご相談の一つ「恋愛依存」についてです。 恋人と別れたら、一人で生きていくのがすごく不安になって、どうしていいかわからなくなった。 好きだ …
搾取される環境にいると、自分の幸せがわからなくなる
2019/12/03 心理系コラム
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 毒親の定義はいろいろありますが、 結果として「子どもが生きづらさを抱えるようになる」ような家庭環境をつくる親だと、私は定義しています。 私自身の経験 …
「あの人、自己愛性パーソナリティや境界性パーソナリティっぽいんですけど、どう接したらいいでしょうか?」と聞かれときに紹介する本
2019/11/29 心理系コラム
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 今回は最初からご紹介する本のタイトルをお伝えします。 なぜいつも“似たような人”を好きになるのか 「母という病」で有名な、岡田尊司さんの …
「この『もやもや』の正体が知りたいんです」というご相談のときは、こんな感じのことをします。
2019/11/28 心理系コラム
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 こちらの記事で「生理的にイヤだ」と感じる相手と接するコツをご紹介しました。 今回は、 「これは生理的なイヤ…?」 「『もやもや』しているのだけは 確かだけど、生理的 …
「生理的に無理、イヤだ」と感じる相手と、どう接したらいいですか?
2019/11/27 心理系コラム
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 今回のテーマは、 「生理的に無理、もうイヤだと感じる相手と、どう接したらいいか?」 というご相談についてです。 親、兄弟、家族。 友達、同僚、上司、 …
こじれた人間関係を解決するときのコツ「自分が主語じゃない問題に、首をつっこまない」
2019/11/26 心理系コラム
こんにちは。 心理カウンセラーの玉川です。 人間関係の問題がこじれていくパターンの一つに「責任範囲がごちゃごちゃしている」というのがあります。 たとえば。 A美さんには、B男さんという彼氏がいます。 最近、 …